名古屋から熱川に向かうときにいつも気になっていたこんもりした山があって、古墳かなーなんだろーって調べてみたら大室山っていうらしい。火山の噴火によって形成されたらしい。火山すげーわ。
曇ってて天気悪かったし、そこまで高くない山だけど、山の上ということもあってとてもとても寒かったということが伝わるといいなぁと思います。
カメラがNikon Z 6と、CONTAX 139Qとわかれています。
登る

こういう足がぷらんぷらんのやつ怖い。というかすごく寒い。
平日だったので、あんまり人はいなかったです。
登った

リフトで登ると、山の上のプリンの上の端みたいなところをぐるりと歩くことができます。
だいたい1周1kmぐらいだって。いい感じに適度にのっそのっそ歩きました。

山から海が見えるよ。空と同化しちゃっているけど。

天使の階段とは違うかもだけど、遠くの方が晴れ間が見えているっぽくてきれいですわね〜〜〜って見ていた。

風も冷たくて寒かったねぇ。

晴れているときにまた来たいなぁ。

撮り方に、海の見え方によってはまた違う感じのいい写真撮れそう。

プリンの内側。カヌレの内側は凹んでて、こんな感じ。

正月に熱川温泉に行き始めて3年目だけど、そろそろバナナワニ園以外のところもいきたいねーっていってて今回は大室山に行った。リフトも往復700円とお得なので、また晴れてるときとかにいきたいな〜〜〜